オリーブ薬局ゆりのき店 詳細
ゆりのき こぼれ話
3月の健康セミナーを開催しました(^^)/
2025-03-22
3月の健康セミナーを開催しました
テーマは、
「睡眠」
~良質な睡眠で心も身体も元気になろう~
講師は、薬剤師 川崎
社長 小川 が務めました



皆さんは良質な睡眠を摂れていますか
そもそも良質ってどういうこと
簡単に説明すると、翌朝目が覚めた時にスッキリと起きられることです

私たちの健康のカギは毎日の睡眠がとても重要
そこで今回のセミナーの内容をちょこっとだけ載せておきます

睡眠ホルモンの分泌には食事と体内時計がカギになってきます
ここでは食事部分は省きます
まず、朝起きて光
を浴びること・朝食
を摂る事で体内時計がリセットされます


もし昼間に眠くなったらちょっとだけお昼寝をする
お昼寝は30分以内にしましょう
寝すぎると夜に眠れなくなります
夜寝る前には強い光(スマホ
やパソコン
など)を浴びないようにして部屋を暗くする、


光をコントロールすることで寝る準備をします
よく耳にする「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」
このふたつを繰り返すことで、記憶の整理・疲労回復・ストレス改善などの効果があります
片方の眠りだけではダメなんです
食事も睡眠と大きな関係があります
食事は寝る3時間前に済ますことが望ましいとされています

空腹状態でも満腹状態でもよくありません
また、寝付けないためお酒を飲んでから寝るという方もいるかもしれませんが
寝酒は睡眠の質を低下させ、肥満にもつながります


光・音・温度
この3つが重要になります

光は上部でご説明した通り、起きたら日光を浴びること、寝るときは暗くすることです
温度は深部体温を下げることが重要
入浴は寝る2時間前までに済ますことが望ましいとされています
音は自分がリラックスできるような環境にすること
無音だと落ち着かないという人はリラックスできるような音楽を聴くのも

波の音を聴くのもオススメです
心が落ち着きますよ


寝るときはとにかくリラックスすること

寝なきゃ
と考えすぎている緊張状態では良質な睡眠はとれません。


リラックスの方法は人それぞれですが、軽くストレッチをしたりツボを押してみたり・・・
読書
やゆったりとした音楽
を聴いて眠気を誘うのも良いと思います

それでも眠れない時は仕切り直しを

一旦お布団から出て、寝室以外の場所でリラックスして
自然と眠くなってきたらお布団に戻ります
不眠でお困りの方はお薬も必要になるかと思いますが、
まずは食事の見直しや環境を整えることからやってみるのも良いかもしれません


お薬とも上手に付き合っていきたいですね

セミナーにご参加いただきありがとうございました

次回は「感染症」について行う予定です

皆様のご参加をお待ちしております
